『ブータン館 BHUTAN-KHANG』トップページへ   

新着ニュースは1週間過去のニュース2023-2(5月〜8月)へ移動し、2004年〜今日までのニュースは ニュース庫 に保管しています  

 

  新着ニュース      --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  このページのトップへ戻る --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  このページのトップへ戻る --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  このページのトップへ戻る (2023年6月7日掲載):"Bhutan Believe" 受賞、メディカルアセスメントキャンプ(サムツェ)、養子縁組増加、『暑く、乾いた夏』、 公務員に不評な新「電子日当・出張システム」  

(1)

"Bhutan Believe" がニューヨークとロンドンの権威あるブランディングアワードで受賞

BBS 6月5日 

『"Bhutan Believe" wins prestigious branding awards in New York and London』 

http://www.bbs.bt/news/?p=186877

 

(2)

ABS(アビリティ・ブータン協会)のメディカルアセスメントキャンプで約1,000人の障害者を対象に実施(サムツェ)

BBS 6月5日 

『ABS' Medical Assessment Camp reaches nearly 1,000 persons with disabilites in Samtse』 

http://www.bbs.bt/news/?p=186851

 

(3)

179件の養子縁組が「国家女性・児童委員会(NCWC)で処理され、養子縁組は増加傾向にある

The Bhutanese 6月3日  

『179 Adoption cases processed by NCWC with adoptions on the rise』 

https://thebhutanese.bt/179-adoption-cases-processed-by-ncwc-with-adoptions-on-the-rise/

 

(4)

『暑く、乾いた夏』

サンチャイ☆ブログ 6月6日

https://sanchai-documents.blog.ss-blog.jp/2023-06-05

 

(5)

公務員に不評な新「電子日当・出張システム(eDATS)」

クェンセル 6月3日 

『Civil servants want better system than eDATS』 

https://kuenselonline.com/civil-servants-want-better-system-than-edats/

 

  --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  このページのトップへ戻る (2023年6月6日掲載):ラサ巡礼旅受付開始、Gyalsey殿下年間数学賞、GNH測定フレームワークは今や世界中の政府のモデルになっている(意見)、 『初のプログラム円借款』、プロサッカー選手の海外流出  

(1)

ラサ巡礼旅受付開始:パロ〜カトマンズ空路、カトマンズ〜ラサ陸路、全21日間の旅

BBS 6月3日

https://www.facebook.com/photo/?fbid=841408634323799&set=a.260906275707374

 

(2)

"Gyalsey殿下年間数学賞" を6名が受賞:オンライン数学テスト

BBS 6月4日 

『Six students receive "His Royal Highness Gyalsey Annual Mthematics Award"』 

http://www.bbs.bt/news/?p=186793

 

(3)

意見:GNHについて、世界はブータンに恩義を感じている:GNH測定フレームワークは今や世界中の政府のモデルになっている:寄稿者:Kim Samuel

クェンセル 6月3日 

『For Gross National Happiness, world owes Bhutan a debt of gratitude』 

https://kuenselonline.com/for-gross-national-happiness-world-owes-bhutan-a-debt-of-gratitude/ 

 

(4)

『初のプログラム円借款』

サンチャイ☆ブログ 6月4日

https://sanchai-documents.blog.ss-blog.jp/2023-06-03-1

 

(5)

プロサッカー選手の海外流出

クェンセル 6月2日 

『Professional footballers leaving』 

https://kuenselonline.com/professional-footballers-leaving/ 

 

  --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  このページのトップへ戻る (2023年6月5日掲載):『ブータン旅行費の割引きが発表されました』、『人的資本投資の再定義を』、『ドルジと歩く本屋さん』、公務員試験受験条件緩和、 発電量7.5%減・電力輸入量50%増・輸出量80%以上減、UNDP助成金  

(1)

『ブータン旅行費の割引きが発表されました』

民樹のつぶやき 6月2日

http://blog.livedoor.jp/tamikinakajima/archives/90742791.html

 

(2)

『人的資本投資の再定義を』

サンチャイ☆ブログ 6月3日

https://sanchai-documents.blog.ss-blog.jp/2023-06-03

 

(3)

『ドルジと歩く本屋さん』

ニティル・デニス 6月1日

動画;https://www.youtube.com/watch?v=qJqTeDtVjiI

 

(4)

公務員試験受験条件緩和

ブータンタイムズ 5月31日   

https://www.facebook.com/bhutantimes1/photos/a.352279674957887/2167126593473177/

 

(5)

発電量7.5%減・電力輸入量50%増・輸出量80%以上減

クェンセル 6月3日 

『Power generation dips by 7.5 percent in first 4 months』 

https://kuenselonline.com/power-generation-dips-by-7-5-percent-in-first-4-months/ 

 

(6)

UNDP助成金

UNDP助成金 6月3日

https://www.facebook.com/photo/?fbid=273210165352165&set=pcb.273211112018737(写真8枚

  --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  このページのトップへ戻る (2023年6月4日掲載):第4代国王陛下戴冠50年、6月2日は植樹の日、工学部生が電気自動車を開発、雨乞いの儀式、ブータンの税対GDP比世銀の「指標」に及ばず、 家畜の死亡大幅増加  

(1)

第4代国王陛下戴冠50年

首相 6月2日

https://twitter.com/PMOBhutan/status/1664453823681957889

 

(2)

6月2日は植樹の日:ツェリン・ペム・ワンチュック王太后陛下ご参加

BBS 6月2日 

『Her Majesty Queen Mother Tseyring Pem Wangchuck joins tree plantation』 

http://www.bbs.bt/news/?p=186686

参考:ブータンの森林の日:https://gnhtravel.com/blog/2019-09-27-bhutan-forest

 

(3)

工学部生が電気自動車を開発:サムドップ・ジョンカル

BBS 6月2日 

『Engineering students develop electric vehicle』 

http://www.bbs.bt/news/?p=186700

 

(4)

ティンプーで雨乞いの儀式:水不足に立ち向かうため、村人達が古式ゆかしい儀式で一致団結

BBS 6月1日 

『Villagers unite in ancient ritual to tackle water crisis』 

http://www.bbs.bt/news/?p=186621

 

(5)

ブータンの税対GDP比、世界銀行の「指標」に及ばず

クェンセル 6月2日 

『Bhutan's tax-to-GDP ratio falls short of World Bank benchmark』 

https://kuenselonline.com/bhutans-tax-to-gdp-ratio-falls-short-of-world-bank-benchmark/ 

 

(6)

家畜の死亡大幅増加

クェンセル 6月2日 

https://kuenselonline.com/livestock-deaths-surge/ 

 

  --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  このページのトップへ戻る (2023年6月3日掲載):出入国管理についてインド政府と対話を続けている、3つの新しいSDF奨励策発表、今年1月から5月にかけて2000人以上の公務員が退職、 換金作物の減少で輸出目標が危うく、『「混合文明」としてのグローバルサウス(下)」』  

(1)

出入国管理についてインド政府(GoI)と対話を続けている

ビジネスブータン 6月1日

『Govt. still in dialogue with GoI about Entry-Exit Point』 

https://businessbhutan.bt/govt-still-in-dialogue-with-goi-about-entry-exit-point/

 

(2)

政府、4泊、7泊、12泊の新しいSDF奨励策発表:訪問を奨励するSDFの免除を発表:長期滞在奨励

The Bhutanese 6月1日  

『Government announces new SDF incentives of 4,7 and 12 nights SDF waivers to encourage visits』 

https://thebhutanese.bt/government-announces-new-sdf-incentives-of-4-7-and-12-nights-sdf-waivers-to-encourage-visits/

 

(3)

今年1月から5月にかけて2000人以上の公務員が退職

BBS 6月1日 

『More than 2,000 civil servanta resign between January and May this year』 

http://www.bbs.bt/news/?p=186614

 

(4)

換金作物の減少で輸出目標が危うく

クェンセル 5月31日 

『Decline in cash crop production puts export target at risk』 

https://kuenselonline.com/decline-in-cash-crop-production-puts-export-target-at-risk/   

 

(5)

『「混合文明」としてのグローバルサウス(下)」』

読売新聞 6月1日

https://www.yomiuri.co.jp/choken/kijironko/ckworld/20230526-OYT8T50036

  --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  このページのトップへ戻る (2023年6月2日掲載):日本が景気回復のための数十億円の融資、貧困層の4人に1人は子供、学校給食の強化米が栄養失調の軽減に貢献、 第3通信事業者市場はない(首相)、『地元産の竹には期待するが・・・』  

(1)

日本、景気回復のための数十億円の融資を承認

クェンセル 5月31日 

『Japan approves billions in loan for economic recovery』 

https://kuenselonline.com/japan-approves-billions-in-loan-for-economic-recovery/

 

(2)

貧困層の4人に1人は子供

クェンセル 5月31日 

『One in four poor is a child』 

https://kuenselonline.com/one-in-four-poor-is-a-child/

 

(3)

学校給食プログラムにおける強化米が栄養失調の軽減に貢献

BBS 5月30日 

『Fortified rice in school feeding programme helps reduce malnutrition』 

http://www.bbs.bt/news/?p=186538

 

(4)

第3の通信事業者のための市場はない(首相)

BBS 5月30日 

『No market for third telecom operator says PM』 

http://www.bbs.bt/news/?p=186570

 

(5)

『地元産の竹には期待するが・・・』

サンチャイ☆ブログ 5月30日

https://sanchai-documents.blog.ss-blog.jp/2023-05-29

 

  --------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------  このページのトップへ戻る (2023年6月1日掲載):「経済復興・強靱性向上のための開発政策借款」「人材育成奨学計画」に関する書簡の交換、識字率に驚くべき男女差判明、 対内送金促進政策が功を発揮、ブータンにおける気候変動対策のための対話、ブータンも暑くなる、S/Jの若者を薬物から遠ざけるために  

(1)

『ブータン王国に対する円借款「経済復興・強靱性向上のための開発政策借款」及び無償資金協力「人材育成奨学計画」に関する書簡の交換』

外務省(日本) 5月30日  

https://www.mofa.go.jp/mofaj/press/release/press7_000020.html

 

(2)

GNHの研究により、識字率に驚くべき男女差判明

クェンセル 5月30日 

『GNH study shows alarming gender disparity in literacy』 

https://kuenselonline.com/gnh-study-shows-alarming-gender-disparity-in-literacy/ 

 

(3)

対内送金促進政策が効果を発揮し始めた

ビジネスブータン 5月30日      

https://www.facebook.com/businessbhutan2009/photos/a.584422511711254/2496761587143994/

 

(4)

ブータンにおける気候変動対策のための対話

ブータンタイムズ 5月29日

https://www.facebook.com/bhutantimes1/photos/2165840630268440

 

(5)

ブータンも暑くなる:今世紀末までに気温が3.5度上昇する可能性がある

クェンセル 5月29日 

『Bhutan getting hotter』 

https://kuenselonline.com/bhutan-getting-hotter/

 

(6)

サムドップ・ジョンカルの若者を薬物から遠ざけるための介入を実施中

BBS 5月29日 

『Interventions underway to keep youth in Samdrup Jongkhar away from drugs』 

http://www.bbs.bt/news/?p=186491

 

 

このページのトップへ戻る 

『ブータン館 BHUTAN-KHANG』トップページへ