『ブータン館 BHUTAN-KHANG』トップページへ  

邦文資料室 へ戻る

 

文献目録 図書編 2021年(令和3年)発刊予定 未見

更新日:2023年1月4日

 

 1月 

 2月 

『新しい時代への指標(GNH研究6)』日本GNH学会、芙蓉書房出版

未見 『旅が教えてくれた’人生で大切なこと・・・’』太田綾香  NextPublishibng Authors Press  

  

 3月

『救いの信仰 女神観音』小島隆司 青娥書房

    p.38、40、44、46、59、

    p.63ー37、第三節 ブ−タンの仏教信仰

    p.75ー80、第五節 チベット・ブータン・ナパールの女神観音

  

 4月

New 『未踏峰と三江併流』中村保 ナカニシヤ出版

    p.31ー43、ブータン

『ヘレーじいさんのうた』 肥田美世子:著 小泉るみ子:イラスト 文研出版

未見 『世界の「こんにちは」』 東京外語大学アジア・アフリカ言語文化研究所:監修  日経ナショナルジオグラフィック社

   

 5月 

『ブッダが見つけた四つの真実』ゾンサル・ジャムヤン・ケンツェ 創元社

『世界を知る101の言葉』 Dr.マンディープ・ライ:著 廣田昌美:訳  飛鳥新社

    p.344ー347、ブ−タン 幸福

 

 6月

『しまね・ブータン王国 - 神々の国しまねから幸せの国ブータンへ』柳楽正雄 ハーベスト出版 

『チベット仏教の世界』 永沢哲編著 法蔵館

    p.520、544、546、

    p.634ー655、「仏教国ブータンのCOVID-19対策」坂本龍太

    p.886ー888、「ダムニエンの構造」

『これからやってくる素晴らしい世界の話』ヒロカズマ 自由国民社

    p.167ー183、

    p.188、191、192、

    p.198ー200、

    p.237、271、273、274、276、283、

『納豆の食文化誌』 横山智 農山漁村文化協会 

    p.21、22、24、25、32、

    p.174〜176、 第8章 ヒマラヤの調味料納豆 

    p.184、

    p.188〜204、 ブータン東部の謎の納豆リビ・イッパ  

    p.265〜168、

    p.299、

  

 7月

『しなやかな建築』南一誠 総合資格

    p.102〜129、第8章 ブータンの城郭建築ゾンと伝統住居

『世界の国旗弁当』 青木ゆり子 誠文堂新光社

    p.8〜9、地図

    p.25、お弁当箱

    p.32、34、キャラクター作りのヒントに

    p.56〜57、ブータン王国

    p.301、索引

 

 8月  

未見 『昆虫館はスゴイ!』 全国昆虫施設連絡協議会:編著  repicbook ・・・・オールカラー、ブータンシボリアゲハなどの写真あり

『世界のグルメ図鑑』地球の歩き方編集室 学研プラス

    p.10〜11、アジア

    p.58〜59、ブータン

  

 9月

『ずかん 世界のくつ・はきもの』鈴木絵美留:監修 技術評論社

    p.8〜9、48、49、52、

 

  

10月

『躍動するインド世界の布』上羽陽子、金谷美和:編  昭和堂

    p.40〜41、第2部 神にとどく布 

    p.60〜63、願いをたなびかせる ブータンの祈りの旗(宮本万里)

    p.66、

『いちばん探しの世界旅』 吉田友和 産業編集センター

    口絵:いちばん癒された笑顔は?

    p.086〜093、世界でいちばん幸せな国 ブ−タン 

『農業フロンティア』 川内イオ 文春新書

    p.10

    p.71〜95、技術で越える ブータンからのラブコール 養鶏から始る「美しい村づくり」

    p.281

『宗教から見た世界』島田勝己 天理教道友社 

    p.8〜9、当該国・地域の登場するタイトル

    p.85〜87、ブータンの「国民総幸福度」が示すもの

 

11月

『世界のサラダ図鑑 驚きの組み合わせが楽しいご当地レシピ304』佐藤政人 誠文堂新光社

    p.294、キャベッジ・イゼイ ブータン

 

 

12月

『地図でスッと頭に入るアジア25の国と地域』 昭文社 

『新版 アジア憲法集』鮎京正訓・四本健二・浅野宣之:編 明石書店  

    p.91〜117、2、ブ−タン王国 解説・訳:中東聡子 監修:浅野宣之

『図説 世界の地域問題100』漆原和子、他:編 ナカニシヤ出版

    p.112〜113、116〜117、

    p.118〜119、ブ−タン王国首都ティンプーの都市化(江口卓)  

『モビリティとことばをめぐる挑戦 社会言語学の新たな「移動」』 宮宅和子・荒井保裕:編 ひつじ書房

    p.107〜131、第4章 多言語社会ブータンの下町市場にみる共生の言語動態 「第3の媒介言語」の起用と「仲介者」の機能(佐藤美奈子)

『道徳教育キーワード辞典』赤堀博行:監修 日本道徳科教育学会:編著  東洋出版社 

    p.267、Key word 303「ブータンに日本の農業を」

『まる ありがとう』養老孟司 西日本出版社  

    p.100〜103、ブ−タンの幸福 

 

 

邦文資料室 へ戻る

 『ブータン館 BHUTAN-KHANG』トップページへ