『ブータン館 BHUTAN-KHANG』トップページへ
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
8日 羽田 = バンコク
会長ご夫妻と副会長の先発隊はすでにティンプ−で公式行事中
後発隊は本日羽田から出発
羽田上空の天気の都合で離陸に時間をあけているため、約1時間遅れで出発し、バンコク時間午後4時着(正味7時間のフライト)
ANA 機内食の釜飯とマメが美味でした!
夕食は市内レストランでタイスキ・・・・とても美味しいがタイ料理とは言い難い?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
9日 バンコク = パロ = ティンプー
ドゥルック・エアーのエアバスA319 は主翼の先端ウイングレット部分が直立していて、そこに国旗が描かれているのが雲の中でなかなかの景色
-----------------------------------------------------------------------
11時 予定通りの時間に窓からパロ・ゾンが見えて無事パロ着 空港にはブータン・エアライン機と、国内線と近距離用のドゥルック・エアー機が
-----------------------------------------------------------------------
11:25 せっかくなのでキチュ・ラカンへ
旧堂と新堂があり、新堂は 太皇太后陛下(第3代国王妃アジ・ケサン)によって建立され、
旧堂は、ブムタンのジャンパ・ラカン同様にブータンでもっとも古く、7世紀建立という伝説がある
本日は 太皇太后陛下がいらしているので外観のみ ・・・・近年、お年を召したアジ・ケサンとアジ・タシ(アジ・ケサン姉上)の見分けがつかない のろ亀です
参考:キチュ・ラカンの後方の丘を20分ほどグイグイ登ると、アジ・ケサンによって建立された東郷文彦氏といせ夫人のチョルテンが仲良く列んでいる
ブータンらしく、プレートのような由来を記したモノもなく、しかし、きちんと手入れが行き届いている、実に清清しいチョルテン
-----------------------------------------------------------------------
昼食のレストラン の壁には「偉人尽し」 ほんの数人しか判らない 四獣像を実写版にするとなにか妙 おまけに猿は既に実を食べている、お経の内容と違っている!!
イシ・ドルジさんのランチです、念のため(笑)
----------------------------------------------------------------------
タチョ・ガン ブータンに鉄をもたらした偉人 タントン・ギャルポ(手に鉄の鎖を持った姿で表されるので覚え易い)が 14世紀に創建したと言われる
崖の上には修行のための瞑想のお堂
(参考1) (2)
(3)
-----------------------------------------------------------------------
2:30 チュゾム 長く交通の要所として重要な位置を占めていたが、チャックポストがなくなり人や車が留まらなくなったので寂れた感じに
-----------------------------------------------------------------------
理絵さん婚家の経営する私立学校「ペルキル・スクール」の柔道場見学
-----------------------------------------------------------------------
先日、内部で火災のあった ガラス張りのショッピング・モール(ブータン最初のエスカレーターがある)も無事営業
しかし、向いの景色が映って、疲れる・・・・やはり違和感のある建物
-----------------------------------------------------------------------
ティンプ−での宿 は香港ストリート近く
-----------------------------------------------------------------------
7:00 外務大臣主催の夕食会・・・・ほどほどに礼服でとのこと
主催者側のご挨拶
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
10日 ティンプ−
新しくできた 切手博物館 一見の価値がある施設だが入り口の切手販売コーナーで沈没の危険性あり(笑) 古いクェンセルが展示されている
-----------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------
ブータン日本語学校 見学 & 書籍贈呈
-----------------------------------------------------------------------
ブッダ・ポイント見学 完成してからは初めて
-----------------------------------------------------------------------
久々の メモリアル・チョルテン
かつてはパロからティンプ−の町に近づき、すっくと建つこのチョルテンが目に入ると、「ティンプ−だ!」と思えたのが、今や、背の高い建物が林立し捜しても見つからない状態!
-----------------------------------------------------------------------
市営図書館 に、ひとみさんが山鹿市長から託された、見事な 山鹿灯籠 を贈呈、これから多くの来館者の目にとまることでしょう
ついでに書庫拝見 第6回親善訪問の際、この図書館に贈呈した多くの英文書籍はお役にたっているようです
イシ・ドルジさんのランチ
-----------------------------------------------------------------------
ランチ後、お馴染みの ブータン紙工房ジュンシ へ 実は、今は営業していない「マンガラ」という紙工房のファンだったのろ亀です、女性オーナーのセンスが抜群でした
社長は不在でしたが、製品のクオリティも上がっていて、新製品も増え、ますます繁盛の様子
-----------------------------------------------------------------------
その後、サブジ・マーケット へ かつては週末だけだったのが、今は水曜日から日曜日まで開かれていて、週末になると鮮度が落ちるので価格が低下するそうな
あれッ? ビニール袋使用禁止令は何処に? 巨大な松茸もどき 香りゼロ 野菜が豊富 ブータンで一番辛いトウガラシ
-----------------------------------------------------------------------
お上りさんのように タシチョ・ゾン へ 雨に濡れたタシチョ・ゾンもなかなかの風情
-----------------------------------------------------------------------
7;00 日本ブータン友好協会主催懇親会
お迎えする側の我々にはドレスコードが設けられていたので、皆礼服
説明会段階で和服着用者が3名いらっしゃると判ったので、(メラ用に長靴まで持って行った)のろ亀は荷物軽減のため 「ブラのマータ・キラ」で
お客さまがいらっしゃる前に会場を1枚
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
11日 ティンプ− = パロ = ブムタン
パロ空港に戻り国内線に いるいる国内線 機内持ち込み荷物2個を持った状態で重量測定し細かく記録(ただし読み上げはなし・笑)
昔、スーツケース&手荷物&乗客を大きな台計りで測定した、という記事を思い出す
飛ぶか? 気温が上昇しない事を祈る! 飛行機に向かう山名さんとジュルミ社長
-----------------------------------------------------------------------
-----------------------------------------------------------------------
2011年開港の バッパラタン空港
ブータンの国営定期航空路が始った1983年の飛行機は国際線にもかかわらず17人乗りで、パロ国際空港の滑走路も空港ビルもこれに近い小規模なものだった事を思い出す
ようこそブムタンへ!
ここで、先行していた荷物車と合流、なんと可愛いお嬢さん同行?
-----------------------------------------------------------------------
今回は古馴みのレキ・ゲストハウスに泊まらないので・・・・レキさん、ごめん!
3人が来ている事が分かったら怒られる(笑)
-----------------------------------------------------------------------
ブムタンの宿 この宿、好きです!
焼き石風呂ドツォ
石を焼いて投入口からドボン!
-----------------------------------------------------------------------
2:05 ジャンパ・ラカン
チベットの王・ソンツェンガンポによって7世紀前半に各地に建てられた 108 寺のひとつで、チベット世界でも最古の寺のひとつ
ジャンパとは弥勒菩薩の事
いつ拝観しても独特の佇まいが素敵で、打ち水程度の雨がとてもよく似合うお寺 好きです!
祭りでもないのに店が・・・・
-----------------------------------------------------------------------
2:45 クジェ・ラカン
三つの建立時代の異なるラカンがバランスよく建っている
向かって右はグルの身体の跡が残る岩の上に建てられ、中央は若き日の初代国王が建立、向かって左は1980年代に太皇太后陛下(第3代国王妃アジ・ケサン)によって建立された
三つ目のラカン完成後に周囲にぐるっと塀がめぐらされ、更にその上にチョルテンが建ち(数えた事はないが108基と聞いている)、
遠くからでないと全体像を撮影するのが難しくなってしまったので、一番古いラカンから庭を撮影
火葬の場に建てられた三つのチョルテン健在・・・初代国王(奥の囲いの中の黒丸石積)、2代国王(手前の白丸型)、3代国王(右奥のブータン式)
------------------------------------------------------------------------------------------------------
イシ・ドルジさんの夕食
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
『ブータン館 BHUTAN-KHANG』 トップページへ ![]()